強運なステキ美女になる方法

四季折々の日常のことや考えたことを徒然なるままに綴ります。九星気学、風水、易経、姓名判断、マヤ暦、マヤンオラクルカード、四柱推命、開運フラワー、お店&商品紹介、カフェ・美術館巡り、ビジネスなど、強運で自立した大人のステキ美女になるための試行錯誤の日記

【賃貸マンション】失敗しない火災保険の選び方のポイント

こんにちは。  

 
Q:賃貸物件を契約したら不動産会社から「この火災保険に入ってくださいね」と言われたんだけど、高いよね~? 言われるがまま入っていいのかしら??
 
 
 
 
 結論から言います。 ぼったくり保険です。
できるなら回避しましょう。    
 
「火災保険」はイコール「家災保険」と考えていいです。
落雷、水災、風災、破損・汚損などの保障もあります。    
 
破損・汚損とは……、
・目を離したすきに子供が壁に落書きしちゃった
・手を滑らせて物を落とし、部屋の床を凹ませた
・転んでしまって部屋のクロスが削れて剥げた
・物を落として洗面台を壊してしまった
・意図せずものが倒れてクローゼットが壊れてしまった
・目を離したすきに子供が部屋のふすまを破ってしまった
・強風で物が飛んできて窓ガラスが割れてしまった

 

こういった突発的事故や不測の事態に火災保険からお金が出ます。  

 

え? そんな場合にも保険で補償されるの? と思うかもしれませんが、良い火災保険なら保証されることが多いです。  

これらはだいたい火災保険で費用を負担してくれます。

 

しかも、どれだけ使っても保険料は上がりません。  

火災保険を上手く使えば、保険で修理して退去時の費用もゼロにできます。    

 

ただし、仲介業者に紹介された火災保険はダメです。

高いだけで、補償が薄いぼったくり保険だからです。

 

ではどこの火災保険がおすすめなのでしょう?  

  • とにかく安く済ませたい人
  • 少し保険料は上がってもしっかり補償を付けたい人

のために、ほとんどの人が知らないお得情報をお話しします。  

 

不動産屋への対応

 

賃貸契約前の場合

自分で好きな火災保険に入りたいと仲介業者に言いましょう。  

 

賃貸契約後の場合

まず、自分の火災保険の内容を確認しましょう。

業者に紹介されて入った保険ならば、ほぼ間違いなくぼったくり保険です。  

 

その場合は賃貸契約書を確認してみましょう。  

その契約書に「入居期間中は指定の火災保険に加入することとする」など、「指定」の文字がある場合は、基本的には不動産屋指定の保険に入ることになり、変更はできません。  

しかし、「指定」の文言が無い場合は、こちらが勝手に好きな火災保険に変更しても大丈夫です。  

もし「指定」の文言が無いにもかかわらず、管理会社から「火災保険を変えられない」と言われた場合には対処法があります。  

「指定」と記載がないのに火災保険の強要は違法行為になるからです。  

 

その場合は、  

  • 契約書に「指定」と記載がないにもかかわらず変更できないのはどのような根拠で仰っているのか、法的な根拠をメールで送ってください、という。
  • 契約書に「指定」と記載がないにもかかわらず強制するのであれば、独占禁止法及び強要罪の可能性があると専門家からアドバイスをいただいております。
  • 今後はやり取りも記録に残すためにすべてメールとさせていただきます。

 

このように伝えれば黙って変更させてもらえると思われます。  

 

さらに、もし、

「火災保険を変えたい」とメールなどで連絡をしたにもかかわらず、返事がない場合は、「返事がありませんので、法的根拠が示せないと判断し、火災保険を変更いたします」と連絡すればOKです。    

 

おすすめの火災保険

 

1,新日新火災海上保険(住宅安心保険)

  https://direct.nisshinfire.co.jp/oheya/  

  • 日常生活のさまざまリスクに対する補償がある
  • 破損・汚損にも対応している
  • 代理店経由での契約が必要

  家財:火災・落雷などのとき 100万 借家人賠償責任2,000万円 修理費用300万円 個人賠償責任1億円 被害事故法律相談費用等30万円 年間 4,000円  

 

2,全労災(住まいる共済)

  https://www.zenrosai.coop/kyousai/kas...  

  • とにかく保険料を安く済ませたい方向け
  • ただし破損・汚損にも対応していない
  • 見積もり時に不要な特約のチェックを外すことが必要

  家財:火災・落雷などのとき 300万 借家人賠償責任 特約 500万 個人賠償責任 特約 3億 年間 3800円 ※住まいる共済は割戻金はないようです。全国都道府県共済はあります。  

 

3,チューリッヒ少額短期保険(ミニケア賃貸保険)

  https://www.zurichssi.co.jp/kazai/  

  • 価格の割に補償が厚い
  • ただし破損・汚損にも対応していない
  • 水害の補償がないので、アパートの1階などには不向き

  家財:火災・落雷などのとき 100万 借家人賠償責任 特約 1000万 個人賠償責任 特約 1000万 年間 3610円  

 

損保ジャパン(THE家財の保険ベーシックⅠ型)

 

  • ネットやラインで連絡OK(記録に残せる)
  • ホームページで保険金請求画面が分かりやすい
  • 代理店経由での契約が必要
  • Ⅰ型のみオススメ(他は破損・汚損が保証外のため)

   

まとめ

まず、自分の火災保険の内容を確認してみましょう。

業者に紹介されて入った保険ならば、ほぼ間違いなくぼったくり保険です。

その場合は火災保険の変更を検討してみましょう。